MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

靴下だけの展示会へ!

カテゴリ: 上海 公開日:2019年03月22日(金)
昨日は、上海スタッフと一緒に上海万博会場跡地にある世博展覧中心に行ってきました。 この展示会は、靴下とストッキングとそれに関する編機や糸そしてパッケージの機械等が展示されています。 海外からの展示も年々増えていて活気も増している感じがしました。 来場者も案外多く、日本からも多くの靴下関係者が見にきているみたいで、奈良県靴下組合に所属する社長さんともお会いしました。 昼食時も日本語が聞こえてきたので、やはり中国に関心がある靴下業界人が多い事を実感しました。 b3453873c7a15797b7fdb666045b3deb.jpeg 昨日の中国ニュースで、「ダスキンは展開するミスタードーナツの中国大陸からの撤退を決めた。人件費と賃料高騰による収益悪化で 事業継続は厳しいと判断し、3月24日に上海で運営する全10店舗の営業を終了する。ダスキンは現地の100%子会社を清算するが、 中国市場へは新たな方法での再進出を検討中」との事 昨日、上海金虹橋のアピタにあるミスドでドーナッツ買ったのに!このお店も無くなるのかな? やはり、中国での事業展開は中々難しい事が多いんですね。

中国経済は低空飛行!

カテゴリ: 上海 公開日:2019年03月20日(水)
サーチナの記事に「投資拡大で景気を下支えするも中国経済は低空飛行=大和総研が主要経済指標を分析」という内容がありました。 毎月必ず1度以上は、日本と中国を行き来していますが、まだまだ明らかに中国の方が景気が良いと思う事が多いです。 不動産投資や旅行そして外食などなど全てに於いて中国の方が活発だと思います。(私の感想です) 地方と都市の格差も大きいので、私はほぼ上海周辺しか見ていないという事もあるのかも知れません。 d3203a3d3e76b8d2ba098a69b0af3e5c.jpeg 無印良品さんのホームページにPARCO錦糸町店についてアップされているとの情報を頂きました。 「本日より、全国最大級の無印良品が、錦糸町にオープンしました。無印良品で世界初となる靴下編み機の導入。」 PARCO錦糸町店の無印良品さんへ行けば、靴下の生産についてよく理解して頂けると思います。 フル稼働するとメンテナンスや糸ぼこりの掃除も大変だろうな〜

日中友好パーティ!

カテゴリ: 上海 公開日:2019年03月06日(水)
昨晩は、星空広場の竹若日本料理店にて中国靴下工場の社長と日中友好パーティでした。 飲み放題・食べ放題なのに大量に紹興酒を持ち込んで大騒ぎでした。 私は、最初はハイボールでしたが、気が付けばカンペイちゃんと紹興酒の一気飲みをしていました。 写真の間寛平さんにそっくりな人がカンペイちゃんです。 知っている日本語は、「カンペイ」「ありがとう」「いっき」「ちょと待って」ですが、それだけでもお酒を飲めば 盛り上がりますね。 e4f3affb51a95da67edbaf586f0ee213.jpg 急いでいたサンプルを受け取ったので、これから帰国します。

中国増値税減税を発表

カテゴリ: 上海 公開日:2019年03月05日(火)
中国のパートナーから大ニュースと連絡がありました。 今日のニュースらしいのですが、何かと尋ねると中国の増値税(日本の消費税)が現行の16%から13%に引き下げられる との事でした。 それに伴って、輸出商品に対しての増値税の還付金も3%減ってしまうという内容でした。 輸出企業にとっては、還付金が減るのでちょっと問題があるし、工場側は、現行の定番商品を増値税が3%下がる分を値下 げする交渉をしなくてはならないのですが、工場はすんなりとは応じてはくれないと思われます。 年内に変更するらしいですが、いつからとは決まっていないとの事です。 日本は増税なのに、中国は減税なのですね。 b325f11adabbb7ed23cd480854b46c1e.jpg 今日は、なつかしい中国の靴下工場社長夫妻とその息子さんで、現在は中国パートナー朱さんの会社で三笠の担当してくれている 龚さんと5本指靴下工場社長であり、昔はこの社長夫妻の工場で働いていたカンペイちゃんと日中友好晩餐会を行います。 この龚さんのお父さんとは朱さんの結婚式以来の再会なのでとても楽しみです。 昔のようにガンペイガンペイと盛り上がりたいと思います。

虹橋国際展匯へ展示?

カテゴリ: 上海 公開日:2019年03月04日(月)
今日は、中国企業さんの案内にで、虹橋国際展匯という新しい上海の開発地区へ行ってきました。 虹橋国際空港第二ターミナルの北側に位置する展示スペースをメインとした複合ビルで、2018年9月にオープンしたそうです。 写真の様に、なんだかモダンな感じのスペースだな〜と思って聞いてみると、建物のデザインは日本人建築家・隈研吾さんが 手掛けたそうで、木や水、瓦など自然素材を生かした建造物になっているそうです。 虹橋の国家会展中心のサブスペースとして機能させるらしく、各国からの輸入商品を展示販売するらしいです。 近くに保税倉庫も建設中で、上海市政府の一大プロジェクトとの事でした。 0dfff9d86ecff83c55b369aa4b3c4ac4.jpeg 昨日は、華東交易会へ行ったのですが、通常は1日目の入館証を提示すればOKなのですが、入館証に写真が付いてないから 写真を撮って下さいと言われ入館証を作り直し!初日は受付が混雑しパニック状態で、パスポートチェックも省略し写真も省略 してしまったとの事でいた。 パスポートの提示を求められて、この前は持っていたけど、今日はホテルに置いてきたと答えると、ダメだと言われましたが、 上海スタッフが、交渉してOKになりました。 なんとも中国らしい対応に驚きました。

上海華東交易会を見学

カテゴリ: 上海 公開日:2019年03月02日(土)
毎年3月1日〜5日まで、上海新国際博覧中心で行われる華東交易会へ行ってきました。 広州交易会同様に中国各地の工場や貿易会社が出展しています。 10年以上前は、欧米系のバイヤーさんも多かったのですが、ここ数年は激減し殆ど見なくなりました。 ですから、展示会場を歩いていると日本人と中国人ばかり!聞こえてくるのは日本語です。 そして中国人が興味を持っている展示もJAPANブース!広い会場の中で一番混雑していました。 4e39a18c9dcd3195adf89dd0af6d7cb3.jpeg 展示会からの帰りの地下鉄の駅で、上海スタッフが切符の購入に困っている日本人に買い方を教えてお知り合いになり 途中の駅までご一緒させて頂きました。 以前には上海に工場もあった会社の方で、短時間でしたが中国で色々苦労された話をしていました。 中国の工場を閉鎖するのは、かなり大変でお金も労力も必要なんですね。 現在は、弊社と同じで少人数の貿易事務所らしく、閉鎖できてホッとしたと言われてました。

生協のチラシを見て!

カテゴリ: 上海 公開日:2019年03月01日(金)
先日自宅にて、いつも利用しているおうちコープさんのチラシを見ていてビックリ!! 弊社の営業スタッフが、別チラシの表紙に掲載されているではないですか! おうちコープさんで、地元の企業特集という企画がありますとは聞いていたのですが、営業スタッフの写真を載せて頂き スタッフ個別の商品宣伝まで書いてありました。 私が言うのもなんですが、大変目を引く紙面で工夫されていました。 おうちコープの組合員の皆様、ご案内が遅れましたが本日が最終の回収日ですので、是非ご注文よろしくお願い致します。 2c6d6a4e20a32105ec90447a795ac558.jpg 昨日より、上海へやってきました。 今日は、毎年恒例の上海華東交易会へ行く予定です。 中国でお取引させて頂いている工場さんも数件出展しているので、「白い恋人」を持って回ってきます。

日本人憩いの場がまた!

カテゴリ: 上海 公開日:2019年02月15日(金)
昨日の朝、いつもと違うコースをジョギングしていると、上海虹橋にあった「オバマ広場」の取り壊しが始まっていました。 この場所は、日本料理店が集中していたので、昔の和平広場と落城広場が無くなってからは、夕飯にはここへ行く事も 多く色々な方と行った思い出の場所でした。 上海スタッフに取り壊し理由を聞くと、違法建築との事でした。 一昨年位に古羊路にあった多くの日本料理店やスナックも違法建築で取り壊されたし、なんだか寂しく感じます。 b1b5f97ce23c318fc7f09591ec64be49.jpg今日は、東京ビッグサイトで行われているギフトショー最終日です! まだお越しのなられていない方は是非いらしてください。 弊社の展示ブースで、本社スタッフ一同皆様のお越しを心からお待ち致しております。

ギフトショーから連絡

カテゴリ: 上海 公開日:2019年02月14日(木)
ギフトショーに出展中の本社スタッフから微信(We Chat)にて1枚の写真が送られて来ました。 その内容は、ギフトショーで出展している同業他社様で、そっくりな物がありましたとの報告でした。(下の写真) 写真のパンフレットの上に置いてある靴下が、同業他社様のサンプルでパンフレットの商品が弊社の靴下です。 足ツボの粒が付いている商品は市場に多くあるので、仕方ない事なのですが、確かに偶然にしてはちょっとという感じですね。 三笠のブースに展示している商品は、当社で企画し本社のデザイナーがデザインしたものを、全て奈良県にある自社工場にて 生産した靴下です。 まあ、似ている靴下は沢山あるし発見したツボ靴下は中国製との報告なので、良しとしましょう!とスタッフに返信しました。 9ac7a021d1ecb071eb87efee1b7cd035.jpg 昨日は、2夜連続で、検品工場の朱さんと日本本社スタッフと飲んじゃいました。(朱さんはウーロン茶) 日本スタッフが、上海出張の時にいつも利用している芙蓉江路×仙霞路にある「うな吉」さんへ。。。 我々だけまた酔って遅くまで付き合わせてしまい申し訳ありませんでした。 次は3月5日お願いします。face01

最新イタリア編機入荷

カテゴリ: 上海 公開日:2019年02月13日(水)
奈良工場から追加購入したイタリアのロナティ社製編機5台が搬入されましたと連絡がありました。(写真) 全て自動リンキング装置付きで、ダブルシリンダー3台・シングルシリンダー2台で、今までの8台に加えてロナティが13台になりました。 永田精機のK172が15台と横編機の島精機製作所のSPF-Wが6台とホールガーメント2台で合計36台になりました。 全て新品購入のコンピューター制御の新型編機ばかりです。 近日中に永田精機のK172も徐々にロナティ社製編機に買い替えするか、買い足しを計画しています。 1a9393ab101471bcfa97cb0a7a69f464.jpg 昨晩は、検品工場の朱さんと急遽トラブル対応で中国に来ている三笠本社スタッフと一緒に金虹橋ビルにある大勝軒で新年会をしました。 まず最初に、本社スタッフから旧正月休み明けの忙しい時なのに、朱さんは2日連続で、一緒に浙江省の工場へ連れて行ってくれて、近隣の工場にも 人脈もあったので、トラブルはなんとか解決出来そうですとの報告がありました。 朱さんとは、独立する前からの17年のあいだ親密にお付き合いを続け、本当に良い関係になれたな〜と実感しました。 最初は、真面目に昨年の反省点と今後の進め方についての話をしていましたが、酔いがまわってからは殆ど記憶がございません。 多分先々週の忘年会の時と同じ話をしたのではないでしょうか? いつもウーロン茶だけ飲んで、遅い時間までお付き合いしてくれている朱さんに感謝です。