MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

日本が中国の真似する

カテゴリ: 上海 公開日:2018年08月01日(水)
昨日、日本のテレビを見ていると、日本のIT系(キャッシュレスアプリ)の社長がインタビューで、友達との会費のやりとり や良い意見を言った人にその場で小遣いを送る事が出来るなんて話していましたが、中国では既に当たり前の様に行わ れています。 その日本のアプリは、一旦銀行口座からプリペイドカードの様に自分のアプリに現金を移す必要があるみたいですが、 中国の微信(We Chat)と支付宝のアプリは銀行口座直結なので、全く手間が掛かりません。 しかも中国人のスマホユーザーの殆どの人がダウンロードして利用しているアプリなので既にかなりの普及率なんです。 LINE PAYも最近宣伝していますが、微信(We Chat)の利便性とは比較になりません。 そのインタビューを聞いていて、とうとう日本が中国のビジネスモデルを真似をする時代になってしまったのだと思いました。 中国の事を、後進国とかマナーの悪い国だと思っている日本人の方も多いと思いますが、マナーは悪いけど後進国では なくなったしあっという間に置いて行かれるという危機感をもった方が良いと思います。 0f0bed54cb4f72136c38895640942cff.jpg 昨日は、上海スタッフのおすすめの中国鍼のマッサージ店にアキレス腱炎の治療で行ったのですが、薄汚い小さなお店 でしたが、そんなお店でも今では支付宝を使っての支払いが可能です。 まあ個人の現金やりとりがスマホで出来るのだから当然できますよね。

上海の焼肉ランチで‼

カテゴリ: 上海 公開日:2018年07月31日(火)
今日は上海スタッフ2名と3人でいつもの焼肉店へランチへ行きました。 毎回決まった写真の定食を注文しているので、今日も同じ物をを注文したのですが・・・ 定食が運ばれてきて写真を撮った後に、何やら上海スタッフが店員さんに写真を見せながら文句を言い始めました。 内容は、一番良い肉が、前回より1枚少ないを言って写真を見せています。 店員さんは、上司に聞きに行ってお肉はグラムで決めていますとの回答でしたが、まだ納得いかなかったみたいで、 メニューを確認し、メニューには何グラムか書いてないから分からないと再度クレーム! 結果、暫くしてから一番良いお肉3切れを持って来てくれました。 日本人なら、殆ど言わないクレームを、上海スタッフ2名とも当たり前の様に言ってお肉をゲット!私の分1枚は 食べないで2人で分けて貰いました(笑) 067a3f742a1ee056522770f433695ba8.jpg 中国での生産管理は、想定外の問題が良く発生します。 加工方法等をチェックし間違いを発見して、修正を要請するのですが、明らかに工場側のミスでもそれを認めないで、 なんとかそのままにしてくれないかを交渉してきます。 電話やチャットでは解決できない時には、工場へ行き老板(ラオパン)に直接交渉します。 と言う訳て明日は急遽工場へ行く事になりました。

上海の靴下国際展示会

カテゴリ: 上海 公開日:2018年07月05日(木)
昨日のブログに書いたように、中国輸入商品に対して大幅な減税されました。 私のブログを見たのかなと思う様な内容が微信(WeChat)で、私に送られて来ました。 その内容は、「中国の輸入靴下に対する税金が大幅に下がりましたから靴下の展示会に出展しませんか?とこの写真 が送られてきました。 中国国内で日本製商品を販するには、まだまだ色々な壁がありますが、ちょうど中国での展示会出展を検討していたので 問い合わせをしてみようかと思います。 67e5209d35b631e3ce349e0e94ec0939.jpg 昨夜は、上海金虹橋広場に新しく開店した焼き鳥屋さんへ行きました。 店内に案内されて、店員さんを見ると、、、あれ?どこかで見たことあるので、聞いていると、相手も覚えていてくれたみたい で、「ミカサ?」と言われました。 上海の日本料理店で、良くあるのですが、日本語を喋れる店員さんが引き抜きで新店舗に移動するんです。 上海滞在中はほぼ日本料理店で夕食をたべるので、こんな体験は今までに何回もあります。 上海の日本料理業界も人材確保が大変なんだと改めて感じました。

中国へ輸出のチャンス

カテゴリ: 上海 公開日:2018年07月04日(水)
中国へ日本製商品を輸出するチャンスが到来! 中国国務院関税税則委員会は、海外輸入品の関税に対し減税措置を2018年7月1日から実施すると発表。 家電製品や食品、衣類など1449項目に及ぶ日用品の関税が下がりました。 当社の取り扱う靴下もかなり関税が安くなったので、ちょっと中国国内販売を模索したいと思います。 c60975bb24f286591a14876452728b97.jpg 上海に駐在する日本人に有名な上海古北路で、大規模な地下鉄工事が始まっています。 西暦2000年の頃は、地下鉄1号と2号線の一部しか無かったのに、現在では世界一の地下鉄網で更にどんどん拡大! 現在では15本の路線が開通し22号線までが計画予定です。 まだまだ発展のスピードが衰えない中国なので、昔の発展途上の中国をイメージされている日本人の方は一度上海を 見に来てみてはいかがでしょうか?

それでもまだ出店する?

カテゴリ: 上海 公開日:2018年07月03日(火)
今日の写真は、上海の中山公園駅近くに新しく出来たショッピングせんたーです。 朝のジョギングで発見したのですが、ここもかなり大規模なショッピングセンターで延べ床面積も大きそうな感じ! 上海のショッピングセンターは既に飽和状態で、どこも空いている様に思えるのですが、それでもまだ出店するんですね。 日本の地方都市にあるイオンモールの様に不採算で閉店という事にならないと良いのですが、、、 中国では、日本よりも抵抗無くネットでの買い物を楽しむ人が多いので、こんなに店舗は必要ない様に思います。 13f6b2a501ba81c309d58f0f6d80c812.jpg 今回上海に来て感じたのですが、シェアサイクルの量が激減している! 廃棄されてしまったのか?上海事務所のあるビルの前には、ピーク時の3分の1程度も自転車が停まっていませんね。 通勤時に自転車をこいでいる人もかなり減った様に思います。 なんて変化が早いんだろう!それとも中国人が飽きっぽいのか? やはりこの中国シェアサイクルビジネスは終焉を迎えてしまったのでしょうか? それともMobikeとofoの2社で生き残って行くのでしょうか?今後どうなるのかを楽しみにしたいと思います。

上海交通カードWallet

カテゴリ: 上海 公開日:2018年04月24日(火)
上海の交通カードがiphoneのWalletに入れられる様になったとの情報を聞いたので、上海スタッフに聞きながら 私が、上海で所有しているiphoneのWalletに登録をしてみました。 今まで面倒だったチャージもiphoneで簡単に出来るようになりちょっと多めにチャージしてみました。 これで、中国滞在中はiphoneさえ持っていればどこへでも行けほぼどこでも買い物も出来るようになりました。 中国のキャッシュレスは益々便利になっています。 c2465802dde12b452a9f45a3fe139251.jpg 昨日から中国出張で、上海虹橋空港へ到着すると雨が激しく降っていました。 入国手続きの列を横目に空いている自動改札へ行くと... あれ?スキャンしない!近くにいた職員に聞くとVISAを更新したので、今回はあの列に並んで下さいと言われました。 手間取っていた間に更に列が伸びていて、ちょっと時間が掛かってしまいましたが、次回からは、次のVISAまでは、 再び自動改札を使えるとの事で一安心です。 外へ出ると、大雨なのでタクシーは大行列!でも私は、地下鉄10号と2号を乗り継げば約30分で濡れずにマンション へ行けるとってもアクセスの良い場所にマンションを借りています。 1DKと狭いですが、日本人も良く利用するホテルの1室で、セキュリティも日当たりも見晴らしも良くお気に入りの物件です。

赤ずきんちゃん靴下!

カテゴリ: 上海 公開日:2018年04月13日(金)
今日の写真は、当社の靴下シリーズの中でも人気のおとぎ話シりーズの新商品「赤ずきんちゃん」です。 柄も可愛らしく大変好評です。 今回は中国生産にして、お求め易い価格設定にしましたので、是非お買い求め下さい。 fa2cfd00885535a1b58f8f3772913601.jpg 中国のコンビニで日本より良いと思うのが、飲料の安さ!以前よりは随分値上がりしましたが、サントリーの ウーロン茶の500mlで50円程度間違えて、日本から輸入の飲料を購入しなければかなりリーズナブルです。 飲料水も輸入商品で無ければ、かなり安いですよ。 中国以外の国で、ウーロン茶や水を買うと異常に高い所もあるので、その点では中国のコンビニは安心です。

一番結婚しない国韓国

カテゴリ: 上海 公開日:2018年04月12日(木)
中国人民網にこんな記事が・・・韓国20代の男女未婚率が90%超となり、日本以上の「独身大国」に 日本も深刻だけど、韓国はもっと深刻な状況なんですね。 中国滞在中は色々な所で、結婚式の撮影をしているところを見掛けるので、韓国や日本よりはマシなのかも 知れません。 でも、上海の離婚率は40%を超えるとの記事を見た事があるので、それもまた深刻な問題ですね。 6ebfce88d128127fd50d1a26fba76c1f.jpg

中国でのスマホは便利

カテゴリ: 上海 公開日:2018年04月11日(水)
日本でもスマホを使ってのサービスは色々有りますが、中国は更に利便性が高いんです。 色々な場面で、スマホが必要になり、スマホと電話番号と銀行口座が紐づけされているので、それで個人の 認証はOKになり様々なサービスを受けられます。 シェアサイクルやタクシーそして外売(ワイマイ)と言って出前(出前と言っても色々なところの色々な物を買って 来てくれるサービスです。 中国の駐在の方々も留学生も良く利用している外売はとても便利なサービスです。 一人で外食も面倒な時は、色々なお店の物を買って持って来てもらっています。 d942c364da345229cb15ab829330c570.jpg 以前の中国は、真似とか偽ブランドそして後進国というイメージでしたが、最近では日本よりもイノベーションを 感じる事が多くなっています。 まだまだ、中国なんて大したことないと思っている方は一度中国で暫く滞在してみると実感するかも知れません。

ニャンコデザイン靴下

カテゴリ: 上海 公開日:2018年04月10日(火)
この春新発売した人気のニャンコ柄靴下のスニーカー丈ソックスです。 こんな可愛らしいニャンコデザインのソックスが7柄セットで980円にて発売中です。(中国製) 毎日履き替えるのが楽しくなる靴下です。 いつもご利用いただいている生協の共同購入・個人宅配にて是非お買い求め下さい。 a647fd02ca1262446bf8c359f898fed7.jpg 中国の就労VISA変更手続きですが、上海公司の営業許可証の有効期限が今年の12月末までなので、 VISAの有効期限も12月末となってしまいます。 再度年内に更新しなくてはいけないなんて・・・ でも、増補しているパスポートの残りページもあと僅か!もしかするとパスポートを変更しなくてはならない かも知れません。 そうなると、中国で登録している銀行口座や免許等の手続きも必要になるのでとても面倒な事になります。 中国入国にはスタンプが要らなくなったので、他の国への出国を控えればギリギリ次会までは大丈夫かも 知れません。