MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

中華料理の方が怖い!

カテゴリ: 上海 公開日:2011年04月16日(土)
59cea458f7ed01a883dc6ff7c061fa16.jpg 風評により中国人の日本料理離れが問題になっているのですが、中華料理の方がよっぽど怖い! 以前から問題になっているのですが、工業用再生油を料理店で食用に使用しているというのです。 昨日のニュースでも、地沟油は通常の食用油の三分の一程度の価格で販売されていて国家食品薬品 監督局が厳格に禁止する旨の通達を出すほど事態は深刻なのに、需要が高く儲かるので闇業者が後を 絶たないという記事でした。 この油の製造方法は、料理店から集めた汚水を大鍋に入れ加熱する。途中である化学薬品を投入すると 鍋の中は油分と汚物の二層に分かれる。上澄みの油だけくみ出せば地沟油の出来上がりという物で、 味が濃くて辛い四川や湖南料理に使用しても殆んど分からないらしいのです。 その他にも、最近のニュースで中国の有名ブランドの高級白酒の瓶の中身を入替えたニセ物も問題になって いるのに日本のお酒は危険だとか言っている。 数年前には、有名なミネラルウォーターが天然水では無く水道水を使っていたという事も! 自国で生産した野菜に高濃度の農薬を使っている物が販売されている事も中国人は皆知っているのに 日本の野菜は危険なので輸入禁止なんて理解出来ません。 今回上海に来る前に、日本のテレビで上海の日本料理店の風評被害で大変だという特集を見て気になって いたのですが、日本から輸入している一部の食材が輸入制限で食べられなくなっている程度で、それほどお客 さんは減っていない気がしました。

久々の上海観光

カテゴリ: 上海 公開日:2011年04月15日(金)
cc09fecd00728d5ab6df267aa7beb34f.jpg 昨日は、中国が初めてというお客様をアテンドし午後から久しぶりに上海市内を観光しました。 まず最初に上海一番の観光地「豫園」へ行ったのですが、以前は年齢層の高い日本人観光客 が多く集団で歩いているツアー客を見たのですが、震災の影響で日本人が殆んどいない! 年齢層が高い方は自粛というより、旅行へ行く気分になれないのでしょうか? 今日の写真は、豫園に2店舗ある星巴克(スターバックス)の広い方の店内から撮影した写真 なのですが、豫園はこのようなミスマッチな風景が多く楽しめます。 夜は、上海雑技を鑑賞して頂いた後に外灘のバーで中国一の夜景見ながらの一杯。 上海観光を満喫して頂きました。

中国の億万長者!

カテゴリ: 上海 公開日:2011年04月14日(木)
aa6c76f0bd924370eef1442e8bec054b.jpg 胡潤研究院と群邑シンクタンクが4月12日に発表した中国の億万長者の調査結果です。 中国に億万長者が日本の人口の1%に近い97万人もいるらしく、しかも上海市内だけでも 13万2千人!これってイコール世帯数だから非常に億万長者の比率高いじゃないですか?! 上海駐在の日本人でも5万人程度でそれでも結構多いと思うのに・・・ 以下は今回の調査結果の記事 「中国には現在「1000万元富豪」といわれる資産家は96万人おり、昨年に比べて9.7%増えた。 そのうち6万人は「億万富豪」で昨年比9.1%増。彼らの億は不動産への投資で資産を増やしており、 調査に寄せられた回答の3分の1を超える資産家が不動産投資を行っていた。 全国に「100億富豪」といわれる資産家は約200人ほどいるが、そのうち97名が「2010胡潤富豪 ランキング100」にランクインしており、彼らの95%は企業経営者となっている。また自宅の評価額は 1億元以上、車は1000万元、また1億元以上の美術品などを所有しているという。 また地域別にみると、 北京、広東、上海に集中しており、そのうち北京で登記している1000万元を超える資産家が17万人、 1億を超える資産家が1万人で第1位、広東省では1000万以上は15万7千人、1億以上は9千人で第2位、 上海では1000万を超える資産家は13万2千人、そのうち1億を超える資産家が800人で第3位となっている。 彼らの肩書を見ると主に「企業家」「不動産投資家」「デイトレーダー」「エリートビジネスマン」に分けられ、 55%が「企業家」=いわゆる経営者で、20%が不動産投資家だった。彼らの投資は主に不動産投資に 向けられ、調査に回答した投資家の3分の1が主な投資先は不動産と回答している。

明日上野パンダ復活

カテゴリ: 上海 公開日:2011年03月31日(木)
1082ba50f07dfeb07d051257a161fe37.jpg 待望の上野パンダが公開されますね。 明日日本へ帰るし、これから桜も見頃だから、ちょっと上野に散歩でも行ってアメ横やアキバで買物でも しようかなと思っています。 今日の写真は、上海で最近売出し中の「Hi PANDA」というキャラクターで上海市内に3店舗ショップが あるそうです。 不機嫌そうな顔のパンダキャラ! 輸入して日本でネット販売なんていかがでしょうか?

分離したカード!

カテゴリ: 上海 公開日:2011年03月30日(水)
90c1affb3af0a4a815ff041a07cf962a.jpg 写真は、私の中国農業銀行カードです。 普通に財布に入れて使用していたのですが、2つに分離してしまい口座番号の部分と本体が 分かれたので、上海スタッフと一緒に交換して貰いに行きました。 上海公司の1Fにある農業銀行受付けの係員に当社スタッフがこのカードを見せてクレームを 言うと、その受付けの係員が自分の財布から同じカードを見せ私のも同じだから問題無い! と分離したカードを自慢げに見せたのです。 しかも、新しいカードにすると番号が変わって面倒だしまた分離すると言いやがった! じゃあどうしたら良いの?と聞くと金カードなら大丈夫と言ったのですが、高額の預金をしないと ダメなので無理でした。 結論は窓口の人が勧めたのが裏部分の名前を書く所に口座番号を書けば良いじゃないと言った ので納得したくなかったけど、番号を書いて帰りました。 決して大げさに書いていません。

日本報道よりリアル

カテゴリ: 上海 公開日:2011年03月29日(火)
e061a4b0ba04d9ff12c980d8ab7df48b.jpg 昨日上海のマンションへ戻り、中国ニュースで震災関連のニュースを見てみましたが、 日本のテレビで見る映像よりとてもリアルな事に驚きました。 百度等の検索で、「福岛第一核电站」と入力して画像を見ると違いが分かります。 防護服を着て東電社員がどのような作業をしているのかが、日本のニュースより明らかに分かります。 虹橋空港に夕方到着して、地下鉄10号線に行くと駅ホームのテレビニュースで福島原発のニュース が流れていて、皆感心深く見ていました。 私も電車が来るまでベンチに座って見ていたのですが、隣に座っていたおっさんが、ニュースを見て いろいろ話掛けて来ました。 私は上海人に見えるらしく良く有る事なのですが、私が中国語で、「すいません。私は日本人でたった今 日本から上海に来ました。」と言うとおっさんは驚いた顔をして慌てて私から離れて行きました。 放射能は伝染しないのに・・・

交易会今年の感想

カテゴリ: 上海 公開日:2011年03月06日(日)
63db28ff04e5e21d8dee2edb61d3e9b9.jpg 出展していた今年の上海華東交易会での私の感想です。 中国製品の高騰で、欧米企業来場者がかなり減ったように感じ会場内は日本・台湾・韓国・香港 のあまり見分けの付かない東洋人ばかりで特に日本女性に来場者が目立っていました。 全体的に来場者が少なく、東京ギフトショーのような華やかさを感じられませんでした。 当社ブースにお越し頂きご商談して頂いた企業も、昨年は欧米企業も数件ありましたが、今回は 日本・韓国・台湾・香港企業の方だけ!欧米企業の中国離れが進んでいるのかな? 今日の写真は、上海で同じ時期の3月1日~3日に行われていた靴下企業展示会入口の写真です。 私もお客様をお連れして今年も何度か行きましたが、こちらは中国国内販売を目的とした出展が多く 当社の同業日本企業も数件ありました。 こちらの靴下展示会は、中国企業の出展企業が以前よりかなり減ったのに対して、日系の新規出店 が目立っていました。 どちらの展示会会場にも日本人が多く、やはり価格が高騰したとはいえデリバリーや検品工場等の 品質管理等の関係で中国との関係は大切にして行かなくてはと考えている日系企業が多いのだと 感じながら昨日で5日間の上海華東交易会は無事に終了しました。

6月は北京へ行こう

カテゴリ: 上海 公開日:2011年03月05日(土)
7923ec097b564f048f5fba04824d9971.jpg 上海虹橋から北京行きの高速鉄道が6月に開通に向けて400kmの試験運航を開始という ニュースがありました。 北京-上海間に建設中の高速鉄道「京滬高速鉄路」が2月20日、上海側区間(山東省棗荘西 ~上海虹橋)での試験運行を開始した。時速400kmでの走行テストのほか、次世代列車の運行 などが試験対象となる。 同鉄道は、08年4月に起工。北京南駅から上海虹橋駅まで7つの省・市を通り、全長は1318km、 駅数は24駅。レールの敷設は昨年11月15日に完了していた。翌月12月には、棗荘西から蚌埠まで の区間でジェット機並みの時速486.1kmでの試運転に成功し、世界最速の鉄道運行速度を記録している。 5月中旬からは全線で試験運行が行われ、正式開通は6月の予定。北京-上海間の所要時間はこれで 4時間に短縮されることになる。運賃は未定。 ほぼ日本の技術らしいのですが・・・ 日本の大手旅行会社で、「世界最速新幹線を体験!上海・北京の旅」なんていうツアーが絶対出ますね。 上海華東交易会は本日で終了します。

ダマされた大賞放映

カテゴリ: 上海 公開日:2011年03月04日(金)
fb88f274d98ebbd08fd56ece6bc7ecfe.jpg 昨日は、森三中さんが当社で撮影を行った「わっダマされた大賞」の放映がありました。 株式会社三笠という看板のカットから始まり当社のスタッフも参加したので宣伝効果が ある事を期待したいのですが、ご覧になった一般の視聴者の方は大島さんのパンストを 被った顔の印象しか残らなかったのでしょうねface02 ただバラエティ番組とはいえ日本テレビさんのゴールデンタイムで当社が放映された というのは非常にラッキー出来事でした。 嬉しい事にここ数日お客様が多く、夕食をご一緒して暴飲暴食によりちょっと疲れ気味! 節制をしなくては・・・

交易会面倒な手続き

カテゴリ: 上海 公開日:2011年03月02日(水)
847695342482117c44b041e06fa1343d.jpg 昨日から3月というのにかなり肌寒い朝で、中国国内販売のお客様を車でお迎えに行き 上海華東交易会の会場に到着すると雪が降って来る寒い一日でした。 今回で21回目というのに、受付の段取りが悪く写真入りの入館証発行に30分以上掛かり 係員の態度の悪さや行列の割り込みに朝からイライラ! 高い写真の料金を徴収する為だけのように思うのですが、東京ギフトショーのように名刺だけに すればスムーズになり、入場者も増えると思います。 しかも外国人はパスポート確認も必要なんて意味無いですよね。 この面倒な手続きが嫌な場合は、100元のチケットを買えば何もしないで入場可能! 中国らしい理解出来ないシステムです。