MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

絹のおもてなしサイトリニューアル!

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年05月21日(金)

三笠のオリジナルブランド「絹のおもてなし」の販売ページをリニューアルしました。

凹凸のない高級なシルク糸を使用しているので、肌触りが滑らかで光沢があります。

特に人気の商品が、おやすみシルク手袋(下の写真)です。

手に潤いを持たせて、寝ている間にツルツルスベスベになり、スマホも使えて大変便利です。

omotenashi

今日は、奈良工場を立ち上げた10年前のブログを見て当時の事を思い出してみました。

2011年5月28日のブログには、「現在はまだ10台の機械しか調整が終了していないのですが、近日中にあとリンクス機6台が 入荷して生産を開始出来ます。

ざっくりした厚地の商品を生産可能なリンクス機で64本という保有している 工場が少ない機械も3台あり、今流行の山ガール・森ガールにマッチする靴下を生産可能です。」と書いてありました。

この64本のリンクス編機は、長ーくてざっくりした生地のルーズソックスが流行した時に大活躍した編機です。

面白い靴下が出来るのですが、三笠奈良工場では活躍する事なく終わってしまいました。

この時は、入荷した中古編機が、なかなか稼働しなくて古い編機を購入した事に疑問を感じ始めていた頃でした。

この経験があったからこそ今があるのだと思いました。

奈良工場で動画撮影をして来ました。

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年05月14日(金)

奈良工場へ行って、新しく発売する予定の「走れマスクⅡ」の生産している動画を撮影して来ました。

一枚生産するのに19分もかかるので、編機から出てくる直前の約30秒だけを載せています。

こんな感じで編まれているんだ!というのがお分かり頂けると思います。

6月10日が奈良工場と西日本営業所6月11日が本社と横浜物流で、ISOの維持審査があります。

それを前に、一昨日から本社スタッフが奈良にて内部監査を行っています。

昨日は、ISO内部監査のヒヤリングをして結果、現状工場で困っている事が色々とあったと報告があり改善するべく打ち合わせを行いました。

私からの今後の意向を話しをさせて頂き、今後その様にして頂く事になりました。

業務がスムーズに行えるように改善できれば良いと思います。

ホールガーメントを追加で4台設置完了!

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年04月26日(月)

本日、三笠奈良工場に島精機製作所さんのホールガーメント 横編機4台が追加設置され合計で10台になりました。 SWG041N2が4台少し大き目のSWG061N2が6台になりました。 5本指靴下専用編機SPF-Wの14台と合わせると合計で24台の横編機になります。 ホールガーメントは、サンプル依頼も多くほぼフル稼働中だったので、1日も早く稼働出来るようにしたいと思います。 決定したNEW走れマスクを生産し早く発売出来るように頑張ります。

お陰様で、奈良工場生産商品の注文が多くなり、先週の19日から稼働時間を延長してAM7時〜AM4時の21時間稼働で生産対応しています。

ゴールデンウィークの営業は、本社は暦通りのお休みとなりますが、工場・物流・西日本は祝日は出勤なので、通常の土日を休みだけとなります。

今朝の物流センターでの朝礼で、この件について私から「本社だけお休みさせて頂き申し訳ないです」とお話をしたのですが、、、

物流の主任から「社長、GWでも皆さん何処にも行く予定ありませんから大丈夫です安心して下さい」と言って頂けました。😄

有り難くお休みをさせて頂きます🙇‍♂️

いいマスクが完成しました!

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年04月22日(木)

スポーツに特化したマスクの弊社ヒット商品「走れマスク」のNEWバージョンが完成致しました!

弊社の楽天販売サイトのみで、これまでに3万枚を販売させて頂いた好評の「走れマスク」の新商品です。

楽天にこれまでに頂いたレビューは今日で440件!殆どよい評価を頂いていましたが、その中の評価の悪かった内容を改善した商品開発でした。

①二枚重ねが難というご意見に対し、今回は1枚に改善しました。

②スカスカで見た目マスクというご意見に、しっかりとした生地に隙間を無くしていますが、呼吸し易い工夫をしました。

③飛沫対策として意味が無いというご意見に、肌側の生地に銀イオン加工を施して、抗菌・制菌効果のある糸を使用しました。

④記事がくっついて鼻や口で呼吸するとパカパカして気持ち悪いというご意見にしっかりとした生地と立体編で、口と鼻とマスクの間に空間を作れる様にしました。

とりあえずこれだけの改善を修正する事が出来たと思います。

デザインも外側と裏側の色を変えて、メッシュ部分か裏側の色が見えてお洒落な感じにしました。5色展開(下の写真)

もう1点だけ、実験的に販売する「走れマスク」夏バージョン(1色のみ)薄くて軽くて裏側に接触冷感加工を施した糸を使用しました。(ランニング時のみでの使用をお勧めします。)

newhashire

昨日は、本社スタッフと一緒に大阪にあるメーカーさんへ行ってから和歌山のプリント工場さんへ行きました。

OEMで注文を頂いている特殊なプリントを急いでサンプルアップして頂くお願いをして、なんとか間に合わせて頂けるお約束を交わせて一安心です。

和歌山まで、奈良工場から車で行ったのですが、高速道路が繋がっているので、1時間10分程で橿原のホテルへ戻ることが出来ました。

これなら、関西国際空港からだと50分程度!やはり西日本営業所の物流拠点として便利な立地なのだと実感しました。

更に上位ランクの認証を目指して!

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年04月16日(金)

横浜市から、先日認証頂いたY-SDGsの認定書と診断表が送られてきました。

診断書(下の写真)によると、地域と環境についてもう少し努力する必要がありそうなので、今後地域への貢献と環境に対する取り組みを強化したいと思います。

具体的にどのような事をするのかを決めて進め最上位のSupremeを目指したいと思います。

Y SDGs評価

奈良県立医科大学の医療従事者、関係者の方々へ寄付させて頂いた靴下が、職員の皆様へお渡し頂けたらしく、お礼のメールやお電話を頂いています。

関西圏での新型コロナ変異種により感染が拡大し奈良県もかなり感染者が急増して大変な状況下でわざわざ連絡をして頂き有難う御座いました。

喜んで頂けて三笠スタッフ一同大変嬉しく思っております。

今後も、MBTコーソシアム様を通じ微力ながらご協力をさせて頂ければと思っておりますので、よろしくお願い致します。

FIT・GEARスポーツ用品店に陳列開始!

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年04月08日(木)

三笠が、テニスとバトミントン用として開発したソックス「FIT・GEAR」をスポーツ用品店「GALLERY・2」様へ陳列を完了したと写真が送られてきました。(下の写真)

ブランディングの先生と三笠のスタッフが、幾度もミーティングをし、プレーヤーの方に試着して頂き改良を重ね開発した商品です。

企画から開発そして商品が陳列されて嬉しかったのだと思います。

私もジョギングで使用しましたが、とても良い履き心地です!

fitg

今日は、西日本営業所での商談と奈良工場の社員面接をさせて頂きました。

社員面接の1名は、午後1:30分との事で、出先から慌てて戻ったのですが、時間になっても来ないので、道にでも迷ったのかな?なんて話をしていたのですが、次の人がきてしまい1人目の人はまさかの連絡無しキャンセルでした。
せめて他が決まったとか、やはり辞退させて頂きますとか連絡くらいいて頂きたいですね。

そして時間が無くなり、面接の途中で帰途につきました。

医療従事者の方へ靴下を贈呈

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年03月30日(火)

本日は、奈良県立医科大学の医療従事者の方へメッセージソックスとTSUBOレシピ絹5本指ソックスを贈呈させていただきました。

皆様方へ感謝の気持ちをお伝えできれば三笠スタッフ一同大変嬉しく思います。

贈呈式で細井理事長へ目録をお渡しした写真をアップします。

naraikadai

今朝のジョギングは、橿原神宮のホテル「THE KASHIHARA」を出発して目星を付けていた満開の桜を楽しむ事が出来るコースを走ってきました。

橿原運動公園の近くを流れる曽我川沿いの桜が密度が高く綺麗で驚きました。

これが横浜にあれば、早朝でも多くの人が散歩していると思いますが、ほぼ貸し切り状態でした。

とても贅沢な気分が味わえて良かったです。

いい感じの色に仕上がりました。

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年03月29日(月)

走れマスクⅡの試作で悩んでいます。

なかなか微妙に思っている感じにならくて決定が出せません。

それでも、カラーは決まりました。

全て表と裏の色の組合わせがとてもお洒落な感じで決定しています。

そして、私のわがままで作って貰ったレッド×ブラックが最高!他社には無い色と質感です。(写真)

これを1色追加して貰います。

red

今日は、奈良工場と西日本営業所のスタッフ面接をさせて頂きました。

4月からの労働条件通知書を説明しながらお渡しを完了!

明日は、朝から大事な行事に参加するので、今から緊張しています。

三笠奈良工場10年の歩み!⑤

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年03月12日(金)

そして、2020年12月に編機スペースを拡大する三笠奈良工場の改装が終了し現在の48台体制になりました。(下の写真)

10年目の今の奈良工場が、一番綺麗で新しい編機です!

工場長は、まだ10年なのに既に4人目、でも現在はこれまでで一番スタッフ纏まっている感じです。

ロナティのデーターをインプットするソフトは、日本語対応が無く英語かイタリア語での操作、そしてホールガーメントは島精機さんのデザインシステムAPEXという取り扱いの難しい物を駆使して商品開発に取り組んでいます。

デジタルなので、まだまだ新しい商品開発に無限の可能性を秘めていると思うとワクワクします。

そして、今年5月には、日本初のロナティ社の最新2口K式丸編機5台がイタリアより入荷し設置されます。

更に新商品の幅が広がるので、今後の三笠奈良工場にどうぞご期待ください!!

2020年12月

 本日、業界紙の繊研新聞さんのパーソンという1ページ企画の記事に掲載して頂きました。

奈良工場10年の節目にこの様な記事を載せて頂きとても嬉しいです。

今日も神武天皇陵と橿原神宮へ行って感謝の気持ちをお伝えしてきました。

三笠奈良工場10年の歩み!④

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年03月11日(木)

中古のK式編機をそろそろ新しい編機に買い替えと思っていたのですが、2015年5月に永田精機さんの編機事業撤退というショッキングなニュースが、、、

日本の丸編機メーカーが無くなり今後どうしようか?と考えていました。

2016年ユニオン工場さんへロナティの編機の展示会へ行ってSbyS(自動リンキング装置)に付いた編機を見て5台購入しました。

それに加え、島精機製作所さんのホールガーメントで変わった商品を作ろうと「ものづくり補助金」を申請したところ採択して頂き2台購入しました。

下の写真は、2016年8月です。

ロナティ5台とホールガーメント2台が搬入されてかなり工場が変わってきた時でした。

2016年

今日は、東日本大震災からちょうど10年でした。

早めにホテルへチェックインをして、橿原神宮へ行き震災で亡くなられた方々へのご冥福をお祈りをしてきました。