MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

GWは広州交易会へ!

カテゴリ: 上海 公開日:2017年04月26日(水)
5月1日~5日まで、第121回中国輸出入商品交易会の第3期が開催されます。 お取引のある工場が数件出店している事と、新規商品の工場開拓の為に急遽行くことになりました。 広州交易会へ行くのは4回目で、このブログで調べてみたら前回は2013年に行ってました。 4年振りの広州交易会ですが、色々な商品の案件を頂いているので、気合を入れて商談してこようと 思っています。 当社の取り扱う品目は、毎年GWに開催されるので、日程をちょっと変更してくれればもっと日本人も 増えると思うのですが、もう日本はターゲットではないのでしょうか? cd6812b4bf7b93674c3b9068f6c5d49b.jpg 先日、このブログで発表した奈良物流センターの件ですが・・・ 借りる予定の物件を再度確認させて頂き、大家さんと相談したのですが、奈良工場からも近くてとても 良いとは思うのですが、ちょっと色々な問題があり、急がないで他の物件を探す事にしました。 また決定次第、改めてご報告させて頂きたいと思います。

こんな場所で食品を!

カテゴリ: 上海 公開日:2017年04月25日(火)
43354c227b03bee7394c487a0ac8046a.jpg この写真は、今朝私が撮影した食品宅配業者の風景です。 別にこの場所が、その会社の私有地ならあまり驚かないのですが、なんとこの場所は、当社の 上海事務所からも近い古北路橋の下にある交通量の少ない普通の車道なのです。 毎朝ここで何か作業しているなあと思っていたのですが、今日はスタッフが並んで車道の真ん中 で朝礼をしていたので、スクープ写真を撮りました。 手前の大型保冷車で食品を運んで来て、写真左側に見えると思うのですが、保冷ケースに入った 荷物を歩道に全て下ろしてこれから何かの作業するのです。 日本でこんな事を食品業者がやっているのを、一般の人が見たら直ぐに通報すると思うのですが 中国では宅配の荷物も良く車道に広げているのを見掛けるので、あまり気にしていないのかも知 れません。 家賃無料で、しかも屋根付か~face01

上海公司の取扱い商品

カテゴリ: 上海 公開日:2017年04月01日(土)
上海三笠では、写真のようなダイエット健康スリッパのOEMもクライアント様から依頼を頂き 中国の工場で生産管理をして最後に検品.検針してから日本へ出荷しています。 肌着やランファン等の出荷実績もあります。 服飾商品のOEMも是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→クリック 690ae146d810b542c5332647c37e0750.jpg 今日は、OFOのレンタルサイクル移動中に、歩道橋を渡るのが面倒だったので、車の直進に 紛れて通行していたら、公安に止められえらく怒鳴られて注意されました。 まあ、違反ですから仕方ないのですが、ずっと怒鳴っているので、「ティンブドン」(聞き取れない) と言うと「何でだ?」と言うから中国語で「日本人です」というと、「聞き取ってるじゃないか~」 と更に怒鳴られ、「それじゃパスポート見せろ!」というので、携帯のパスポートの写真を見せると 何故か急におとなしくなり去っていきました。 何で日本人だと分かったらおとなしく去っていったのか分かりませんでした。

上海のお花見ポイント

カテゴリ: 上海 公開日:2017年03月31日(金)
1de775b841038ea3c20b97f61af1221b.png 中国は、4日が清明節の祝日なので、明日の土曜日は振替えの出勤となり、2日(日)~4日が3連休です。 丁度桜が満開を迎えそうな時期ですね。 上海から日本行きの飛行機は、日本で桜を見に行く人で、今日と明日は満席状態で、仕方なく日曜の早朝 に帰国することになりました。 今日の写真は、今朝撮影した上海中山公園の入り口にある桜です。 火曜日に見たときより随分咲いていましたので、丁度清明節の3連休が身頃かな? 中山公園には下の写真の櫻亭というのもある様なので、日本へ戻れない方は是非行ってみてはいかがで しょう。 日本の様な立派な桜の木はありませんが、この上海古北周辺の公園にはそれなりに桜が咲いています。 45f91048dffc2220e2298ff025de6502.jpg

上海の無印良品旗艦店

カテゴリ: 上海 公開日:2017年03月30日(木)
昨日は、ある商品の参考サンプルが必要になり、2015年12月にオープンした無印良品の上海旗艦店 に行って来ました。 上海の花園ホテルに近い淮海中路の交差点の所にありましたが、この辺の家賃は、上海でもというか 中国で一番家賃が高いのでは?という様な好立地で、水曜日の午後2時ごろでしたが、来店客数も多 くとても賑わっていました。 日本よりかなり売価も高いのに、日本より人気があるなんて、上手く中国人に受け入れられたのですね。 7ac87a2e723df193dbfb2080e123cc05.jpg またまた上海のレンタル自転車の話題なのですが、私が加入したOFOという会社(黄色い自転車)は 最近ユーザーが増えすぎたのか?通勤時間帯になると自転車はあってもアクセスが集中するのか、 アプリが繋がりにくいというの問題になっているらしいです。 その為、当社の上海スタッフは4社も加入しているらしく、保証金だけでも700元とか言ってました。 私も、最近見付からない事があるので新たに保証金299元のmobaikにも加入してしまいました。

上海の日本人憩いの場が

カテゴリ: 上海 公開日:2017年03月29日(水)
上海の古羊路(宋園路〜古北南路)にある日本料理レストランや日本人相手のバーやスナック立ち並ぶ憩い の場が3月20日で全て立ち退きと聞いていたので、今朝ジョギングで行ってみました。 半年ぐらいのニュースで、古羊路にある店舗は違法建築で全て立ち退きという記事を見たので気になってい ました。 行ってみると写真の様に既に全ての店舗が閉店して立ち退き完了していました。 落城広場.和平広場が無くなって、古羊路はも数少ない日本人憩いの場だったのですが… 日本人駐在員の数も減ってるし年々寂しくなっています。 225b07f2e52295d30f782dd55eeca5bf.jpg 何度かブログにも書きましたが、中国では急激にレンタルサイクルアプリが普及して通勤時間帯は空車の 奪い合いになっています。 先日、北京に行った時も全く同じ会社のレンタルサイクルが数多く走っていました。 大手レンタルサイクル会社は上場されるみたいです。 中国全土で、黄色の自転車とオレンジ色のタイヤの自転車が走り回る日が近いのかも知れません。

上海の厳しい店舗経営

カテゴリ: 上海 公開日:2017年03月28日(火)
6fc0d171989ac3f706637de052203ab4.jpg 写真は、当社の上海事務所がある遠東国際ビル1階の数年前の写真です。 写真の田野といううどん屋さんと紋兵衛という蕎麦屋だけは、もう長く続いていますが、そこ以外の店舗 の入れ替わりが激しいのにはいつも驚かされます。 写真のファミマの看板のある場所の店舗は、ファミマが撤退した後の数年で短期期間に何度も変わって います。 高い改装費用を掛けて出店したのに半年位で閉店というパターンが何回か続いています。 おそらく家賃が高くて採算取れないのだと思うのですが、思いついて簡単に始めてしまうのか?それとも 諦めるのがはやいのか?ちょっとこれも日本では考えられないスピードです。

中国交通事故死の確率

カテゴリ: 上海 公開日:2017年03月10日(金)
中国ではなんと!交通事故で年間26万人が死亡しています。 それに比べて日本は2016年3,904人日本に比べ10倍以上の人口だからと言っても、それでもかなりの確率 で中国の交通死亡事故が起こっていますね。 私は、中国で運転をして浙江省や江蘇省の工場へ行きますが、必ず何件か事故の現場に遭遇します。 今迄、中国で10年間の運転経験が有りますが、想定外の運転をするドライバーが多くかなり危険です。 ですから、上海市内では、なるべく地下鉄と自転車を利用するようにしています。 遠方の工場へも、公共交通の便が良い所へは新幹線や高速バスを使う様になりました。 中国では、タクシーも危険なので気を付けましょう! d82a0efc28c29c2b036cc641ba88a072.jpg 昨日は、上海事務所所有するオデッセイの年検(車検)でした。 日本の様に、引き取りに来て納車してくれるなんてサービスはなく、自分で手続きに行くかもぐりの代行を使う しかありません。 検査場へ行って順番待ち等で半日以上掛かるので、上海スタッフになんとかお願いして無事に年検(車検)を 終了しました。

問題は微信ソーシャルバイヤー

カテゴリ: 上海 公開日:2017年03月08日(水)
31535e836453782e88ebb9a6f942d060.jpg 中国市場へ日本製品を販売する時に問題になるのは、関税と増値税です。 通常の正規ルートで日本から輸出した場合には、日本での卸し価格で船積みしても、店頭に並べると 関税と増値税以外に日本語を中国語に翻訳した合格証も貼る必要があり、日本での販売価格の2倍 ~3倍の販売価格で販売されています。 ネットで品番や品名を検索すれば、日本での販売価格も直ぐに分かるので、さすがに同じ商品が倍以上 の売価では、いくら日本製品が欲しくても高過ぎて中々買って頂けないのが現状です。 そんな時に重宝されているのがソーシャルバイヤーの存在です。 「ソーシャルバイヤー」は中国国内では入手できないものや人気の日本製品を日本で購入し、SNSを活用 して中国の人々に販売している人たちなのですが、そのような中国人ソーシャルバイヤーは日本国内に20 万人以上居ると言われているらしいのです。 ソーシャルバイヤーは気軽に始められるので、留学生や主婦など片手間で小遣い稼ぎ程度にやっている人 からこれを事業としている専門企業まで幅広い層が存在しています。 ECサイトが無くても手軽に日本製品の売買が可能で、決済も微信(WeChat)で同時に出来てしまいます。 日本のドラッグストアや現金問屋の特売で、日本製品を安く購入してフォロワーへ販売するので、経費が殆ど 掛からないし、関税も増値税も掛からないから安く販売が可能ですね。 ソーシャルバイヤーに規制が掛からない限りは、通常のルートでの日本製品販売は中々難しいかも知れません。

上海の急激な変化に驚く

カテゴリ: 上海 公開日:2017年03月07日(火)
先日このブログでも紹介したレンタルサイクルですが、更に増え続けて通勤にも変化が! 朝のオフィス前には、多くのレンタルサイクルが駐輪され、夕方の帰社時間になると一斉に地下鉄の 駅に向けて戻ってくるので、夕方6時過ぎの駅前には駐輪スペースが無いくらいになります。 今まで、通勤時間帯に活躍していたバイク白タクシーはお客さん激減!商売あがったりです。 街の景観やマナーの問題はありますが、渋滞の解消には役に立っていると思います。 上海の晴れの日の移動は、世界一の地下鉄網と豊富なレンタルサイクルで、地下鉄+自転車での とてもお勧めです。 私もレンタルサイクルアプリをダウンロードしてからは、上海市内の移動には乗用車の使用する事は ほぼ無くなってしまいました。 この変化の早さは日本ではあまり経験できない事なので驚きです。 b0218ef95cbef4b335a54bf1f5dc5544.jpg 昨日から上海へやってきました。 1年経つのは早いもので、今回は就業証明の更新、そして次回はVISAの書換えを行わなくてはなり ません。 そしてこの時期は、日本人駐在員の多いこの地区は、送別会が多く日本料理店が賑わっています。