MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

海外で経営するリスク

カテゴリ: 上海 公開日:2011年10月30日(日)
a3c4a8c7281268b5a8c1952494af9309.jpg タイの洪水に関するニュースを見た後で、上海の黄浦江沿いの観光スポット浜江大道へ行くと 普段は観光客で賑わう遊歩道が写真のように浸水していました!! この地区は年間に数センチ地盤沈下していると問題になっているのですが、数十年先は大丈夫 なのでしょうか? この浸水している光景を眺めながら、タイの日系中小工場経営者の事を考えて胸が苦しくなって しまいました。 タイで浸水被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。 5016a24104e8fc8dfe579fe083da56be.jpg 上海周辺はビル以外山や丘が全くありません。 地震が無いから津波の心配が無いと思うのですが、洪水になったらかなり広域が浸水するのでは?

2階にセブンイレブン開店!

カテゴリ: 上海 公開日:2011年10月29日(土)
e14e8fb137bd988d0e0f7b0f9d2af7af.jpg 上海事務所がある虹橋開発区の遠東広場B棟2階にセブンイレブンが開店しました。 1階にはファミリーマートがあり古北路を越えてすぐの場所にはローソンもあるので、この周辺は 日本のコンビニ激戦区になりました。(それだけ日本人が多い?) セブンイレブンは完全に日本経営の北京に比べて、上海は台湾の会社が出資しているので 品揃えとサービスが、北京とは比較にならない位にレベルが低い! 中華料理を2品セレクト出来るインストアフード8元がありカウンターの座席は設置してありますが、 北京にセブンイレブン人気の「おでん」」がありませんでした。 これで1Fのファミリーマートに勝てるのでしょうか? 0e26fb10169ca6dcaad6099e01e2e460.jpg この写真は、中国の検品工場での箱詰め前の金属検査及び検針をしているところです。 手前が金属探知機で奥に検針器を連結して流しています。

中国生産品は検品が鍵!

カテゴリ: 上海 公開日:2011年10月28日(金)
e9229bd6eb6e5d63c2c2d88cbc7c491b.jpg 中国工場で生産した商品は全て、検品をする為だけに商品を工場とは別の 場所に送って全数検品しパッケージ加工し最後に検針して日本へ送ります。 出荷が集中するこの時期は、当社指定の検品工場だけでは間に合わないので 別の日系検品工場に作業を委託する事があります。 昨日は、上海宝山区にある日系の検品工場へ当社が検品を委託したふんわり 腹巻と靴下の検品状況を確認しに行きました。(写真) 昨日の夜、NHKの夜11時からの爆笑問題さんの番組で中国で一番有名な日本人 として、加藤嘉一さんがゲストで中国の現状を語っていましたが、大変共感の 出来る話でした。 加藤嘉一さんも言ってましたが、中国の事を批判するだけではダメ! 中国側の生活習慣や立場を理解して中間的な立場で話をする事が大事ですね。 簡単そうな事ですが、腹が立つと中々難しいんですよね。

リアルタイム日本TVが進化!!

カテゴリ: 上海 公開日:2011年10月27日(木)
396978ddd4b58c50c2d0b386ffa8fded.jpg 昨日、ネット回線を利用して日本のTVを視聴できるチューナーの年1回の 更新日でした。 プラス800元で新しいチューナーに変更(写真の赤枠)とっても高画質 になり、更に日本の全チャンネルを1週間分サーバーに保管してあるので、 見逃してしまった番組も視聴可能になりました。 写真のようにチャンネルと日時を選択すると直ぐに見る事が出来ます。 とっても便利な機能でなので、日本に居る時より日本のテレビ番組を見て しまいそうです。 このままでは、中国のテレビを全く見ない状態になりそうです。 これではアカン!

中国アクセス制限強化?

カテゴリ: 上海 公開日:2011年10月26日(水)
47d8f5533cb92c13ae93d862791fa528.jpg ここ2日間上海のマンションからこのブログサイトにアクセス出来なくなり 大変困っています。 多分中国が日本のブログサイト取締り強化しているみたいで、DREAM GATE のトップページにはアクセス可能なのですが、ブログサイトへは入れなくなって しまいました。 上海事務所は、外資系企業が多い事と接続会社が違うので現在は接続可能です。 ユーチューブ・ツイッター・フェースブックがダメなのは仕方ないけど… 今日の写真は、今売れているジャガードのソックス&ハイソックスです。 山ガールのイメージ写真が良い感じですよね。 撮影に大変苦労したみたいです。

奈良工場との差別化

カテゴリ: 上海 公開日:2011年10月25日(火)
6e4886925eeb93f553b3a8113f9cc1af.jpg 奈良工場が本格的に稼働を始めましたが、まだまだ靴下生産拠点は中国なのです。 奈良工場では素材を生かした高品質な商品を生産し中国工場では価格を重視しながら 中国国内での検品を強化し消費者の方に喜んで頂ける商品を開発したいと思います。 昨日からふたたび上海事務所へやって来ました。 当社の上海オフィスを紹介させて頂きます。 仙霞路×古北路(遠東国際広場)写真のツインタワーの右側のB棟10階に御座います。 1階には日本料理店や松屋・スターバックス・ファミリーマートもあり大変便利! 2階には日本料理店やセブンイレブンも新しく出来ました。 日本語の堪能スタッフが在籍していますので、是非お気軽にお立ち寄り下さい。 (この写真は上海日本領事館前の道路から撮影しました。)

久々の上海田子坊

カテゴリ: 上海 公開日:2011年10月17日(月)
2d9802782628612f7cbeed53125fb784.jpg 久しぶりに上海の人気スポット田子坊へお客様の日本人女性2名と一緒に行きました。 入口を入ると人口が2,000万人以上いる上海で偶然に私の中国語の先生に会って大変 驚きました。(一緒にいたのが日本人のお客様だったので問題無し(^-^)) 田子坊内にある洒落た感じの日本料理店で閉店まで話が盛り上がって終了!! 日本女性のパワーに圧倒された感じの週末でした。 日本で報道されていませんが相変わらず、上海地下鉄のトラブルが続いています。 一昨日1号線と8号線で相次いで故障を起こしたばかりの上海の地下鉄だが、昨日夜にも4号線で 車両故障が発生したと東方早報網が伝えている。  上海地下鉄のマイクロブログの発表によれば昨日21時55分頃、上海地下鉄4号線において設備 故障が発生したため、上海体育館と宣山路の間で運転間隔を空けて徐行運転を行なった。また急ぐ 乗客に対しては7号線や9号線への迂回乗車をするよう駅で乗客に案内を行ったという。  しかしこの影響で一部で線路を共用する3号線にも影響が出て虹口足球場駅では、スタジアムの コンサート帰りの乗客が30分近くも足止めを食らう場面もあったという。  上海の地下鉄では13日夜に8号線、14日に朝に1号線と8号線でそれぞれ故障が連続して起きている。 故障しやすい設備と危なっかしい緊急運行、基本の考え方を改めない限りいつまでたっても事故は 減らないであろう。

上海料理の小南国

カテゴリ: 上海 公開日:2011年10月15日(土)
97490cfa9efaa3d6508c45c9ec4cbfca.jpg 昨晩は、古くからお付き合いのあるお客様が上海へいらして夕食をご一緒させて頂きました。 上海の金曜夜は何処も大混雑!レストランも予約しないとなかなか入れません。 しかし、時間が決まっていなかったので予約しないでレストランを探し! かなり迷った後に結局、上海料理を希望しているという事で銀座にも支店がある「上海料理 小南国」 へ行きました。 店内はかなり広く、個室も多くあり席までバスガイドさんのような制服を着た女性が案内してくれるので 接待に最適な感じ! 噂には聞いていましたが、なかなか行く機会が無かったので昨夜やっと初体験出来ました。 日本人女性3名と上海女性スタッフ1名と私の5名で円卓を囲み話も弾んだので、大変楽しい食事に なりました。

中国拡大する貧富格差

カテゴリ: 上海 公開日:2011年10月14日(金)
85d9ed2113d043cafcce2596081a0cec.jpg こんな記事がありました。↓↓ 首都北京に隣接する地域には、今なお道も舗装されず石や土レンガ造りの家が点在する、 200の貧困村と貧困人口154万人が存在する。 河北省政府の統計によると、2009年末時点で、首都周辺25の貧困県の農民1人当たり の純収入・GDP・地方財政収入は、北京周辺県区のそれぞれ3分の1・4分の1・10分 の1に満たなかった。 そのうち赤城県の農民1人当たり純収入は2645元(約3万1661円)で、隣接する 延慶県・懐柔区の25・26%と24%。財政一般予算収入は2億700万元(約24億8千万円) で、延慶県の32・6%、懐柔区の12・57%だった。 首都周辺の貧困地域の形成にはいくつもの要素が重なっている。 環境は劣悪だが、地域の経済力には限界があり、サポートは十分ではなく、政府の制限付き 開発政策が貧困の要因の一つであることも軽視できない。首都周辺に位置する25の貧困県は、 みな北京の重要な水源であり生態バリアでもあるため、水資源供給と生態環境保障のために 開発は制限されている。 例えば、地域の山野での全面的な放牧禁止、大量に水を消費する農業の厳しい規制、汚染度 の高い企業の営業停止などがある。こ れらの措置が他の周辺地域との発展の差を拡大し、貧困からの脱出をさらに困難にしている。 私も上海にいる時は、格差を感じる事が多くあります。 アメリカでも格差についてデモが行われていますが、中国の格差とはレベルが違うと思います。 GDP世界2位の中国になんで体が不自由で物乞いをしている人が多い!その他にも学校へ通わ ないで昼間からお金を恵んでくれと車のドアを叩いて回る子供も多い でも、どんどん高級車が増え続けている。 早めに対策しないと大変な事になるのでは無いかと心配になります。 昨日は夕方から上海公司へ… 夜は、日本のお客様と寿司屋で打ち合わせでした。

高い!!上海の不動産

カテゴリ: 上海 公開日:2011年09月29日(木)
6c728fb88416bee9b5748efc075f8760.jpg 写真は上海公司の1Fで配っていた不動産広告です。 日本円ではなく人民元(1元=12円)ちょっと普通の人が買える金額ではありません。 ここ古北周辺の新築高層マンションは200㎡で1億(日本円)程度ですが、即完売! 金持ちが投機目的で購入している訳ではなく、ちゃんと住んでいるから驚きです。 上海市の規制が厳しく投機目的での購入が出来なったのですが、インフレが激しくて無理 をしても今のうちに不動産を購入する人が多く値段は下がりません。 皆どうやって購入しているのか不思議です。?? 昨日は、急遽浙江省海寧の工場へトラブル対応に出掛けました。 トラブルも無事に解決出来たし、不思議なくらいに道路が空いていたので、行きも帰りも1時間半 の快適なドライブでした。